「 zlabの記事 」 一覧

当初使うブラシは三つでいい

2018/03/22  

Post Views: 1,344 Zbrushを使い始めてからしばらくは、3つのブラシが使えればいいと思います。 スタンダード、ムーブ、スムーズです。 スタンダードブラシ  自然な盛り上げ、へこませ ...

Zsphereの作例と,生成・削除・回転・拡大縮小の仕方~ 引っ張り出す部分が多い形状に便利

2018/03/20  

Post Views: 11,766 Zsphereはとても便利です。 球体からどんどん球体を生み出し、それを移動したり拡大縮小したりしながらおおまかな形をつくると、Aボタンをおすことでなんとそれをポ ...

服や靴などをとりあえずつくる「抜き出し」~Zbrushモデリング

2018/03/18  

Post Views: 6,173 服やくつなど、とりあえず作っていきたいとき,サブツールメニューの「抜き出し」を使うと便利です。 まずは,形状を押し出しながら体をつくっていきます。 だいたいバランス ...

ポリコンが増えすぎた時のZremesh

2018/03/18  

Post Views: 5,967 ディバイドでもダイナメッシュでも、かなり創り込んだらポリゴン数がとんでもない状態になります。 Zbrushではかなりポリゴンが多くても、かなりさくさく表示してくれた ...

Zbrushで素早く素体の原型をつくるには

2018/03/18  

Post Views: 2,473 Zbrushでねことかいぬとか、キャラクター物を作るときは、球を重ねて形状をつくっていくと便利です。 しかし、いちいちサブツールに球を読み込んでそれを移動して・・・ ...

造形の最初は、どれから始めたらいいのか

2018/03/18  

Post Views: 809 立ち上げた最初は、画面にライトボックスが表示され、いろんな素体が使って、とアピールしています。 最初は何を使えばいいのでしょうか。 球体からスカルプトしていく動画が多い ...

ダイナメッシュとディバイドはどう違う?

2018/03/17  

Post Views: 11,177 ディバイドとは、分けるという意味です。 ポリゴンを1回ディバイドすると、そのポリゴンは縦横2列に分割され、4枚のポリゴンになります。 ディバイドと,ダイナメッシュ ...

形状を変更しづらくなったらダイナメッシュで面を貼りなおす

2018/03/17  

Post Views: 4,254 zbushを初めて使ったとき、画面上にあるデジタルの粘土を押したり引っ張ったりして、3Dソフトではなかなか時間がかかった造詣があっという間にできていくのがとても新鮮 ...

1 Zbrushが届いたので今日からチュートリアル始める

2014/02/18  

Post Views: 164 10年前、まだ2.5Dと言っていた時代から知っていたZbrush.しばらく様子を見ていたら、あれよあれよという間に3D界にはなくてはならない不動の地位をしめてしまった。 ...

Copyright© Zbrush Lab. , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.